
昨年の3月に発売された時、人気が凄すぎて1ヶ月で販売終了になった伝説の商品が帰ってきた!
その名も「食べる牧場いちご」!!
3/17(火)発売というから、その日はファミマがいつもより妙に人が多いかもしれません。笑
昨年の爆売れもあって、すでにTwitterでも話題になっているこちらのスイーツについて、まとめてみました。
この記事の目次
ファミマ「食べる牧場いちご」の発売日・価格・販売期間は?
ファミリーマート限定で再販される「食べる牧場いちご」の発売予定日は、2020年3月17日(火)です。
あれ?なんで月曜日でなく火曜日スタートなんだろう?と思ったのですが、
ファミマのホームページで過去の「今週の新商品」ページを見てみると、いずれも火曜日スタートだったので、コンビニ業界では火曜日スタートがメジャーなのかもしれないですね。
価格は、ファミリーマート通常価格で202円(税込218円)。
べらぼうに高いわけでも安いわけでもなく、手に取れる範囲内の価格設定です。
これなら麦(MUGI)でも買えそうです^^
ちなみに今回も数量限定なので、無くなってしまったら終了!
昨年1ヶ月で完売してしまったことを考えると、今回も1ヶ月以内に終了する可能性が濃厚です。
ファミマ「食べる牧場いちご」はどんな商品?
製造しているのは、ガリガリくんでお馴染みの「赤城乳業株式会社」。
アイスクリーム類も製造していますが、「ガツン、とみかん」や「シャビィ」など根強い人気の氷菓も多く取り扱っているので、「食べる牧場いちご」のお味もかなり期待できます。
上段のクリーム色の部分は、牛乳を50%使用したまろやかでコクのある「たべる牧場ミルク」のミルクアイス。
下段のピンク色の部分は、粒々いちご果肉入りで甘酸っぱい苺のジェラート。
そして、今年から底面には、いちご果肉ソースを入れました。
果肉ソースを加えた分、舌の上に乗せた時かなりイチゴ感が増しているのでは?!と想像できます。
ただ再販するのではなく、パワーアップして帰ってきているというのが、さすが赤城乳業さんです。
ファミマ「食べる牧場いちご」の成分・カロリーは?
ファミマのホームページを探しても詳しい成分表示が見当たらなかったので、昨年の成分&カロリーを参考に載せておきますね。
分かり次第、実際の成分とカロリーを記載しますので、少々お待ちくださいませ。
2019年発売のファミマ「食べる牧場いちご」
- カロリー:172kcal
- たんぱく質:1.7g
- 脂質:2.6g
- 炭水化物:36.4g
- 食塩相当量:0.06g
今年から底面に”いちご果肉ソース”が入っているので、その分カロリーなども若干プラスになっているのでは?と想像しています。
とはいえ、微々たるものと思いますが、薄着になる季節はカロリーが多いと食べる時に後ろめたい気持ちになるので、200kcal以内におさまってくれてるといいなと、密かに願っています。
追記!2020年発売「食べる牧場いちご」の成分・カロリーは?
本日3月17日(火)ゲットすることができましたので、カロリーや成分を追記しますね!
朝9時前にファミマに行って購入しましたが、すでにショーケースの中は、残り10個ほどになっていました。
元々の仕入れ量が少ないのか、既に売れてしまって少ないのか・・・謎が残ります。。
2020年発売のファミマ「食べる牧場いちご」
- カロリー:175kcal
- たんぱく質:1.6g
- 脂質:2.3g
- 炭水化物:37.6g
- 食塩相当量:0.06g
※1個170ml当たり
2020年発売分も、昨年とさほど変わらない成分表示でした。
特にカロリーは同じ170kcal台なので、ホッとひと安心です。
仕事が終わって帰ってきたら、1日の疲れを癒やしつつゆっくり味わいたいと思います^^
ファミマ「食べる牧場いちご」の醍醐味はアレンジメニュー
そもそも、こちらの「食べる牧場いちご」が話題になったのは、美味しい!という事はもちろんなのですが、
好き勝手にトッピングを加えてデコレーションできる!というところにあります。
https://www.instagram.com/p/BuRC9WMhzH3/?utm_source=ig_web_copy_link
https://www.instagram.com/p/BuXo6zzhfZK/?utm_source=ig_embed
見ただけでうっとり~の贅沢トッピングや、ドラちゃんの可愛らしいトッピングなど、自分の好みとアイディア次第で、味だけでなく目でも愉しむことができるのがヒットの要因のようです。
話題性もありSNSで映えるので、投稿ネタに困っているとき一役買ってくれそうなのも、密かなヒット理由な気がします・・・笑
まとめ
昨年、何軒もまわってゲットした人もいるくらい人気だった「食べる牧場いちご」。
去年買えなかった人はリベンジに燃えているかもしれないので、気になる人は早めにファミマのアイスケースを覗いてみてください。
若干ゆるキャラ?と思わせる素朴な「牛」のパッケージに出逢えたらラッキーです!
ちなみにパッケージの蓋のデザインは三種類あるようなので、その辺りも楽しみながら選んでみてくださいね^^